あんまり複雑なものでもないのですが、今回Blenderで表情用のボーンを仕込んでみたのでメモしておきます。
上下の拡大縮小を目の開閉に、上下の移動を目の形の変形に割り当てている。
設定が面倒だったので見開きには対応していない。
目を球体で作成している場合、IKを設定し、IK用ボーンにコンストレイントの設定をする。
+方向と-方向で変化量が著しく違う場合、+と-で別々にコンストレイントを設定しているのですが、もしかして他に上手いやり方があったりするんでしょうか。
中央に開閉用のボーンを置き、左右の口角に開閉、移動用のボーンを置く。
左右の拡大縮小を口の幅に割り当ててもよかったかもしれない。
変形用ボーンはIKにした。
あごが伸びて見えるので、あごボーンの影響量は控えめ。